新企画のご提案
新型コロナウイルスにより、営業に大きな影響がでている皆様におかれましては誠に大変な時期と心よりお察しいたします。
さて、この度の事態を受けて大変な状況に直面している飲食店の皆様に、今までお世話になった恩返しと、今後のさらなる発展を期待して、うえだNaviの新サービス、飲食店検索ポータルサイト「めた旨Cityうえだ(仮)」をご提案させて頂きます。
フリーペーパー休刊後、時代の変化と情報環境の変化に対応した飲食店の皆様の広報支援媒体としてお役に立てるものを目指し、1年間の構想とさらに1年の製作期間をかけてシステム構築を行ってきました。
完成間近であり、この夏より皆様にご説明の上、サービスとして本格的に提供していく予定でございましたが、このような事態になってしまったこともあり、急きょ、今年度におきましては試用期間としまして、ご恩ある皆様のお手伝いをさせていただきたく無料でご活用いただける状況をつくることに致しました。
来年度(2021年4月)以降は、会員制による年会費でのサービスへと移行する方向で、内容につきましてはあらためてしっかりとご説明させて頂きますので、まずは掲載への参加表明を頂きまして、継続利用するかどうかは来春のタイミングでお選びいただければ問題ございません。
この企画は、うえだNavi編集部が今までお世話になった皆様に優先的にご案内させて頂いております。
本来であれば、お店へお伺いしてご説明させて頂くところですが、この度の事情を踏まえた上で、オンライン上でのご案内とさせて頂きますことご理解いただけますと幸いです。
取り急ぎ、参加ご希望の方におかれましては、参加表明として、編集部担当の池松までご連絡頂けますと幸いです。ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
2020年5月12日
うえだNavi編集部
編集長 池松勇樹
めた旨Cityうえだ(仮)とは
上田地域の飲食店が公式情報を発信する環境と、市民ユーザーが食べたい料理を検索する環境をひとつのポータルサイトにまとめた、新感覚のグルメポータルです。
多くのユーザーの「今日、何食べる?」という日常的な会話からヒントを得て、「お店を検索する」という感覚から「料理を検索する」というスタイルに舵を取り、上田地域全体のお品書きを創り上げるプロジェクトです。
飲食店が提供する1番の商品である「料理」を、今まで以上にユーザーの目に留まる形で表現することを目指した、上田地域の飲食店広報支援システムの構築を目指しています。
本企画における貴店メリット
① 自店のホームページを持たない方、インターネット関連に弱く更新作業などが苦手な飲食店の方の公式ホームページとして使えます。更新は連絡を頂いて事務局が行います。
② 最新のお知らせなどを共有する公式SNSにて定期的に配信を行うので、自店のSNSが無い方でも発信が可能であり、お持ちのお店については自店のSNS登録者以外にも効率的に最新情報を発信できます。
③ テイクアウト営業のお知らせも含め、今後のソーシャルディスタンスを意識した人数制限を管理するための事前予約受付などを円滑にするための営業情報、さらには新商品の公式情報源としてご活用頂けます。
④試用期間として、2021年3月分まで無料でご提供します。
参加表明について
参加を希望される方にはご協力いただきたい事が3点ございます。
① 参加表明として、貴店の資本金と従業員数をお知らせください。(即日)
※皆様への無料提供実現のため、資料作成に必要な参加表明を頂きたく、ご協力をお願い致します。
※この度の企画につきまして対応できる店舗数に限りがございますので、先着順とさせて頂きます。(予定50件)
※複数店舗でも問題ございませんのでご連絡ください。
以下につきましては、参加表明頂いた後、随時ご案内させて頂きます。
② 登録店の基本情報の提供
③ お持ちの方はメニューの写真素材の提供。ない場合は撮影しますのでご協力ください。
※掲載商品は下記テーマにて4品を選定頂き、掲載させて頂きます。
A.店舗一番人気 商品
B.店主イチオシ 商品
C.現在のイチオシ(期間限定など)商品
D.テイクアウト可能商品
※現段階で掲載拒否という方がいらっしゃいましたら、その旨、事務局までお知らせ頂けますと幸いです。
企画概要
地域単位における顧客共有による円滑な情報発信
飲食店という特性上、どのお店も顧客の大半が地元市民であり、限られた人口の中で店舗ごとに顧客獲得を目指すのが一般的な考え方です。しかし、その特性を逆手にとって、地域市民に対して店舗情報の効率的な情報発信をするために、飲食店側が顧客を共有することで大きな可能が生まれます。
「食」という芸術を生み出す料理人の作品集
料理人が生み出す「食」という芸術は、人の五感を満足させ、至福の時と心の安らぎをくれる一つの作品であると考えており、その作品を所蔵する美術館が存在しても良いのではないかという発想から、上田地域の料理人が生み出す数々の料理をまとめて、多くの皆様にまず「視覚」から楽しんでもらうための空間を創出します。
情報化社会における情報量格差に対応する
口コミサイトや地域ポータルサイトが乱立し、さらには個人単位のSNSによる情報発信が盛んに行われる時代となった今、飲食店が公式に発信する情報よりも、一般人による非公式の情報が溢れているのが現状です。新規顧客獲得のために、情報発信を人任せにせず、計画的な公式情報の発信で存在感を表現していきます。
「めた旨Cityうえだ(仮)」サイトの特徴
共有サイト内で店舗の公式HPを制作・運営代行
上田地域で活躍する飲食店同士が連携して、自主的に一つの共有するWEBサイトを立ち上げ、サイトの運営事務局を設置することでWEBに疎いオーナー等にも利用可能な運営体制を整え、それぞれの店舗の公式最新情報を随時更新できる環境の実現を図ります。※基本的に会員制のサービスとなります。
ユーザーにとって使いたくなる直感的な検索方式
当企画のシステムは料理が検索の主対象となっています。そのため「店舗に行ってから食べたいものを選ぶ」のではなく「食べたいものを選んでからお店に行く」という、ユーザーにとっての直感的な食欲をサポートし、料理から店舗選択へ誘導するというマッチングを実現するものとなります。
写真を主としたビジュアル重視のウェブデザイン
Instagram等のSNS流行をはじめとした「インスタ映え」など、料理を写真で認識することが当たり前になってきた時代に対応し、ユーザーにとって違和感なく、さらには魅力的に閲覧できる、ビジュアルを意識した「目で料理を楽しむ」ことができる仕様となっています。
サービス内容
① 店舗公式WEBページ制作
店舗ごとにお店の基本情報及びサービス情報、メニュー情報が掲載できるWEBページを作成します。公式情報の公開先としてご活用いただけます。
② WEBページの管理・運営
作成されたWEBサイトの通常管理及び情報更新については事務局が対応します。事務局への連絡フォーマットを使用し、随時更新作業を行っていきます。
③ メニュー更新
各店舗が提供しているメニュー写真の掲載及び詳細情報について、季節や期間限定の商品などの追加、提供終了商品の削除など、店舗のメニュー情報を随時更新していきます。
④ SNSによる配信
メニュー更新や店舗からのお知らせを、定期的に公式SNS等で発信していきます。事務局への連絡フォーマットを使用し、定期的に配信していきます。
⑤ プレスリリース
店舗のイベントや新メニューの発売など、事務局に寄せられた情報をプレスリリースとして各種メディアへと共有します。
⑥ 企画提案・イベント開催
ユーザーを楽しませるためのオリジナルメニューの開発や、期間限定のラリーイベントなど、 WEBサービスの一環として、様々な企画提案と実施を行います。
ページサンプル紹介
※画像は開発中のものです。
トップページはグルメのジャンルを主体とした検索を可能にするレイアウトになっています。
「どこに行こうか?」ではなく「何を食べようか?」で食事を探して選べる、新しいスタイルの地域グルメポータルサイトです。
食べてみたい料理を選択すると、メニューの詳細情報が表示されます。メニュー内容の下には取扱店舗の情報が掲載されています。
グルメジャンルを選択すると、各ジャンルのメニューが一覧できるアーカイブページが表示されます。
このページでは、当サイトに登録されている店舗の中から、選択されたジャンルのメニューを抽出して表示します。
トップページはグルメのジャンルを主体とした検索を可能にするレイアウトになっています。
「どこに行こうか?」ではなく「何を食べようか?」で食事を探して選べる、新しいスタイルの地域グルメポータルサイトです。