【共催で初 】千曲川ワインバレーフォーラムに170人 8市町村の特区連絡協と県が市内で開催 17ワイナリー・ワイン26万本分のぶどう栽培 上田市内  

信州民報

千曲川流域8市町村で構成する「千曲川ワインバレー(東地区)特区連絡協議会」(会長=土屋陽一上田市長)と県は18日、共催で初の「千曲川ワインバレーフォーラム」を上田市内ホテルで開いた。


県が信州ワインバレー構想を策定したのは平成25年3月で、同協議会は「千曲川ワインのブランド化」を旗印に上田市、小諸市、千曲市、東御市、立科町、青木村、長和町、坂城町の4市3町1村が集まり、28年2月に発足。今フォーラムは、特区のさらなるグレードアップが望まれるとして開いた。


開会にあたり、同協議会幹事長の工藤秀明・上田市農林部長は「様々な協力のもと、ワイン文化の醸成を図っていきたい」とあいさつ。信州ワインバレー構想推進協議会・玉村豊男会長は「ワイナリーの数は当初の目標を達成したが今後、まだ達成できていない目標を見つけ、グレードアップすることが求められている」と伝えた。


この日はワイナリー、グロワー(ぶどう栽培農家)、酒販業、旅館・ホテル業者、行政関係者ら約170人が参加。「栽培技術」や「酒類免許及び種類の情勢」についての講演や、「千曲川ワインバレー分析センターの展望」「ワイナリーのマーケティング」「海外先進地から学ぶワインツーリズムの展望」について事例報告会が行われた。また昼食後には10ワイナリーと7グロワーがブースを設け、商談会や情報交換会、相談会をにぎやかに繰り広げた。


県上田市域振興局商工観光課・宮津雅則課長は「特区設立以後、ワイナリーなどは増えてきたが、もっと地域に周知されて消費拡大することが必要。観光産業やブランド化も含め、もっと様々な広がりを持ってほしい。それが地域振興につながる」と話した。


なお千曲川ワインバレー(東地区)特区連絡協議会管内には令和元年12月現在、17ワイナリー、約50グロワーがあり、ワイン用ぶどうのほ場面積は約108㌶、収穫量は約259㌧。特区内では、ワイン約26万本分のワイン用ぶどうが栽培されている。

▲会場にはワイナリーやグロワー、行政関係者ら約170人が参加した。(写真は)あいさつする工藤・上田市農林部長
▲玉村豊男・信州ワインバレー構想推進協議会長があいさつ


 

[信州民報:2020年2月21日(金)]

《購読のお申込み・お問合わせ》
TEL:0268-22-7355
お問い合わせフォームはこちら

関連記事一覧

特集記事

TOP