上田市の日本遺産「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち信州上田・塩田平~」(令和2年6月19日認定)については、「日本遺産に認定されたのは知っているけれど、どういうものなのかわからない」という声も聞く。そこで、ここでは改めて認定された上田市の日本遺産について、ストーリーや活用状況などをシリーズで紹介する。
国が文化財を「日本遺産」に 地域の魅力を国内外に発信
【日本遺産ってなに?】
日本遺産は、文化財の価値付けや保護を目的とせず、地域に点在する文化財を面的に活用・発信するため、文化財が語る歴史的経緯や地域に受け継がれる伝承・風習を踏まえて織ったストーリー。ストーリーを構成する文化財を整備・活用し、国内外に戦略的に発信して地域活性化を図る。
日本遺産「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち信州上田・塩田平~」ストーリーの概要文(原文)には、次のようにある。
『独鈷山と夫神岳から扇状に開ける地・塩田平は、古来「聖地」として、多くの神社仏閣が建てられている。
山のふもとにある信州最古の温泉といわれる別所温泉、「国土・大地」を御神体とする「生島足島神社」、「大日如来・太陽」を安置する「信濃国分寺」は、1本の直線状に配置され、レイラインをつないでいる。
夏至と冬至に、鳥居の中を太陽の光が通り抜け、神々しくぬくもりのある輝きを享受できるのだ。
先人たちが、この地が特別であると後世に伝えようと遺した様々な仕掛けは、今も、訪れる人びとにパワーをチャージさせる』。
>>>上田市の日本遺産つづく