【50年前】開通待つ菅平有料道路 22日に大パレード 料金徴収は赤井のゲートで

50年前記事

五十年前の今日の見出し 昭和45年8月 第6474號

▼開通待つ菅平有料道路 22日に大パレード 料金徴収は赤井のゲートで

小県郡東部町牧家の東方電機(松下電送機工場)わきを起点とし、真田町横沢を終点として国道十八号線と国道一四四号線とを結ぶ菅平有料道路の開通・竣工式は二十二日午前十時から挙行される。この道路は上信越スカイライン第一期工事として四十三年九月に着工、総事業費十七億二千万円を投じて延長一六・五㌔工事がこのほど完成した。この道路は東部町金井付近の平坦地を過ぎると田沢地籍の片側の山を削り取ったところに築いた長い長い新しい感じの石垣が見られる。そして上田市の長瀬地籍に入るが、この辺りから急にスカイラインらしくなってくる。長入も…

▼点字図書館建設地=清明小学校正門前通り

上田市では建設五カ年計画の一環として、いまの上田市立図書館と点字図書館および点字図書館の裏側にある古い市営住宅を取り払い、その一部に観光会館その他の施設をつくる計画になっているため、来年度には点字図書館も移転に着手する。それでは移転場所はどこか。材木町に新築中の市立新図書館そば辺りだろうか。いやいや予定しているところは大手町清明小学校正門前通りの南側である。ここは大手町石井眼科医院長石井光一氏が一昨年、点字図書館建設用地として約一千平方㍍の敷地の寄附を市に申し出ているので、市では五―六…

▼灯籠流しやめて花火大会

上田市大屋商工会では、八月十四日夜行われてきた伝統ある「トウロウ流し」は千曲川の流れ路が変わったことや人手不足で、今年は昨年に続いて中止することになった。それに代わって一基十数万円もするという大仕掛け花火をはじめ打ち上げ花火を「大屋納涼花火大会」と銘打ち、中元売り出しの併設行事として…

▼郵便番号記入率=大上田は平均八七%

上田郵便局は、二年前から郵便の区分け作業は郵便番号によって行いスピードアップを図っているが、現在のところ差出人が記入して投函する郵便番号の記入率は平均八七%で、長野県内の平均八六%より一%、新潟県内の平均八〇%より八%それぞれ高くなっているが、まだ一三%ほど未記入の差出人が…

関連記事一覧

特集記事

TOP